240731
今日で正社員になって働き初めて5ヶ月だ。 あっという間に日々は過ぎ去っていく。27くらいから日々が過ぎ去る速度に驚き続けている。 驚いている間に一日が終わる。 よく続いているなと思うけれど、あまりに性に合っているからこれでいいのだと思う。 この10年くらい、バイト3日行くだけで1週間大変な気持ちで生きてたりしたのにな。20歳の頃なんてスーパーのバイト4時間とかで疲れきったりしていたのに。 2年前の7月に熱田のイオンの駐車場で消防隊のイベントのための設営の仕事をしたことをいつも思い出す。 全てが絶望だったし、もう自分には何も無いのだと思っていた頃を思い出す。だからまだ大丈夫。 (よくツイートしてますが、半分ニート半分バイト正社員歴なしで今正社員やってるので、一念発起したい人を応援してるし困ったことあったらDMまでお願いします。) YouTubeを巡回していたら、千葉雅也と坂口恭平のトーク映像があった。 2人のバイタリティが強烈で元気が出た。 働く上で重要なのはメタ認知能力だと思うけど、この2人は更に構造とシステムをよく見ているなと驚く。だから強いし、坂口恭平は独立国家と個人間の経済圏を生み出せるわけなのだけど。 やっと『失われた時を求めて』の4巻を読み終わって、解説を流し見していたら、前半は旅への不安さによる読みの重さ、中盤からは旅の土地での習慣の生まれによる快活さがあるように書かれているとあり、読んでる時の感覚がまさにそれでプルースト小説書くの上手すぎるだろ、読むペースに時間の感覚を練り込むのやばすぎるだろ。。。となった。